人生に大逆転をもたらす!
頼朝聖観音
(よりともしょうかんのん)
高野山伝燈大阿闍梨・菅澤照真師開眼入魂
純銀(SV925)製 24金鍍金
頼朝の守り本尊を再現
<史実>源頼朝、奇跡の大逆転とは?
頼朝 |
日本史上最大の逆転劇といえば、わずか数人で逃げ回っていた頼朝が、たったの二か月後、20万の軍勢で平氏を打ち破った治承4年(1180年)の奇跡をおいて他にないでしょう。世界史を見渡しても、これほどの大逆転はまずありません。頼朝個人にとっても、死ぬのを待つだけの無期流刑の受刑者から、一躍歴史の表舞台に躍り出た人生大逆転劇でした。
現代で例えるなら、仮釈放中の無期懲役囚がトラブルを起こし、全国指名手配になったものの、わずか二か月後に関東地方を事実上支配し、やがて総理大臣に任命されるようなものです。あまりにも極端すぎて、漫画にもならないほどの驚異的な出来事が、837年前に実際に起きたのです。その奇跡で新しい時代が開け、今の日本があるのです。
なぜそんな奇跡がおきたのか? どんな秘密があったのか?
鎌倉幕府の公式歴史書「吾妻鏡」は、数度にわたって答えを示唆しています。それは、頼朝の守り本尊・聖観音(吾妻鏡は正観音と表記)です。わずか数センチの銀製の聖観音像が、歴史を変えたのです。
乳母の愛
頼朝の守り本尊について「吾妻鏡」は、まだ京都で幸せな生活を送っていた3歳のとき、「乳母が清水寺に参籠し、27日間に亘って真心を込めて将来を祈ったところ、霊夢とともに二寸の銀製の聖観音像を授かった」と記しています。頼朝の生涯は、乳母の愛がこもったこの聖観音とともにありました。
殺された頼朝の父・義朝 |
聖観音が最初に奇跡を起こしたのは、頼朝14歳のときです。その年、頼朝の父・義朝は平治の乱で敗れ、落ち延びる途中で殺されました。長兄・義平も捕えられ殺され、次兄・朝長は落ち武者狩りで重傷を負って死にました。一行から離れた頼朝も捕えられ、京・六波羅に送られました。当時の常識では、確実に処刑されます。死が目前まで迫りました。
そのとき奇跡が起きたのです。平清盛の継母・池禅尼が、頼朝が亡くなった自分の子に似ているといって突如騒ぎ出し、猛烈な助命運動をはじめたのです。一説には頼朝を救うため、断食までしたといいます。権勢並ぶものがない平清盛も、継母の必死の懇願には参りました。特別に処刑を中止させ、伊豆に流刑としたのです。
絶望の中
頼朝が流されたのは、狩野川の中州に建つ粗末な小屋です。源氏の御曹司として育った少年にとって、あまりにも過酷な試練でした。頼朝は聖観音を心の支えに、辛うじて生き延びます。「吾妻鏡」は、頼朝が聖観音の縁日である毎月18日に、捕えた生き物を野に放つ放生を行って供養したと記しています。そうして絶望のなか20年が過ぎていきました。
治承4年(1180年)、34歳になった頼朝に、再び絶体絶命の危機が訪れます。後白河上皇の皇子から平氏打倒の令旨が届いたあと、逆に平氏が「諸国の源氏を皆殺しにしろ」という命令を出し、挙兵せざるを得なくなったのです。さっそく頼朝は参加を呼びかける書状を各地に送りましたが、相手にされません。「あなたが平氏を討とうなんぞ、富士山と背比べし、ネズミが猫をとるようなものだ」と嘲笑した豪族もいました。客観的に見ると、もっともな指摘でした。例えば今の時代でいえば、34歳無職の男性から「一緒にクーデターを起こそう」と誘う手紙を受け取って、立ち上がる人はどれだけいるでしょう?
それでも頼朝はわずかな手勢を引き連れ挙兵し、8月17日の夜、平家の目代・山木兼隆の襲撃に成功します。しかし300騎で臨んだ次の石橋山の合戦で、頼朝の軍勢は10倍以上の敵に完膚なきまでに叩きのめされ、散り散りになってしまいました。そして3000騎の敵に追われることになります。
頼朝が自害しようとした自鑑水 |
敵は必死で捜索します。頼朝は受刑者とはいえ源氏の御曹司。その首をとったら大手柄なので懸命です。頼朝は必死で逃げます。わずかに残った供の者と、追っ手から逃れるため山中を何日間も彷徨しました。神奈川県湯河原町の山中にある水溜り・自鑑水にたどり着いたとき、水面に映った自分の情けない姿に絶望して発作的に自害しようとしたのを、部下が必死に押しとどめて事なきを得ました。頼朝は歴史の藻屑と消える寸前まで追い詰められていました。
妻の政子は後年、「あなたが石橋山の合戦に出陣したとき、ひとり伊豆山神社に残りました。あなたの生死も分からず、日夜魂が消え入るような思いでした」と述懐しています。
頼朝は、守り本尊の聖観音を髷の中に入れていましたが、敵に捕まって首を切られるとき誹謗中傷を受けてはならないと、洞窟に隠しました。死を覚悟したのです。
頼朝が勝利した富士川 |
奇跡は起きた!
そのとき聖観音は、再び奇跡を起こします。追っ手の一人、梶原景時が頼朝を発見しますが、不可解なことに「ここには誰もいない」と味方にウソをついて、頼朝を逃したのです。景時は策士として知られる人物。なぜ危険を冒してまで、絶望的状況の頼朝を逃したのか、いまだに謎です。そして頼朝は、アリの這い出るスキもない包囲網から不思議と逃げ出ることに成功し、小舟で安房国(現千葉県)に落ちのびます。そこから大逆転がはじまるのです。
8月29日にわずかな人数で上陸した頼朝は、各地の豪族に巧みに加勢を呼びかけます。一人、また一人と加勢する豪族が増え、軍勢は雪だるま式に膨れ上がっていきます。十数騎だったのが数十騎となり、数百騎となり、数千騎となり、やがて万を越え、10月6日に鎌倉に入る頃には3万騎以上になっていました。そして10月16日に平氏追討軍を迎え撃つべく鎌倉を出発したとき、20万騎がつき従っていたのです。
静岡県の富士川(写真)で平氏の軍勢と対峙したとき、兵力の差は歴然としていました。つい2ヶ月前まで受刑者で、コテンパンに負かされて命からがら逃げ回っていた頼朝は、いま20万の軍勢を率いて、東国武士のリーダーになっていたのです。
震え上がった平氏の軍勢は、水鳥の羽音に驚いてあわてて逃げ去りました。その瞬間、日本史の流れが変わりました。
戦いのあと頼朝は、洞窟に隠した聖観音を捜索させます。12月25日、発見された聖観音が鎌倉に丁重に届けられたとき、人を介さず自ら直接受け取ったと記録にあります。頼朝は万感の思いで、小さな聖観音を迎えました。
「吾妻鏡」は、9年後の文治5年(1189年)、頼朝の奥州征伐のときにも、聖観音が不思議な現象を起こしたと記しています。出兵を直前に控えた7月、頼朝は信頼を寄せる僧侶、専光房を呼び出します。そして自分が奥州に発って20日後に館の裏山に御堂を建立し、守り本尊の聖観音を安置せよと命じました。わざわざ、「別の工匠に任せてはならない。自ら柱を建てよ」と念を押しています。
ところが専光房は、「夢想告」(夢のお告げ)があったとして、命じられた20日後より前に御堂を建立してしまいます。当時であれば、命令違反として死罪になりかねない行為でした。現代でも首相から「20日後」と明確に命令された官僚が、「夢のお告げがあった」といって勝手に予定を早めたら、大問題になることは間違いありません。
命令違反の意味が明らかになるのは、後からです。実は専光房が独断で御堂を建立したその日こそが、奥州藤原氏の決戦「阿津賀志山の戦い」の当日だったのです。当時は携帯電話も無線機もありません。科学では説明不可能な事象です。それと同時に、聖観音の力の凄まじさを明確に示す史実です。
頼朝はこの戦いで圧倒的勝利をおさめ、支配体制を確かなものにしました。
建久元年(1190年)11月18日、頼朝は聖観音を授かった京都・清水寺に参詣します。幾多の奇跡を経て、3歳の幼児は天下人になっていました。
鎌倉幕府の象徴・鶴岡八幡宮 頼朝は摂社で神として祀られている |
霊夢! 身代わり! 国難打破!
これが奇跡の観音力だ!
若き日の小笠原子爵 |
古来観音菩薩の霊験談は無数ありますが、正二位、勲一等に叙せられた海軍中将・小笠原長生子爵(一八六七〜一九五八)の証言は、「観音力」が国家の命運をも左右することを示すものです。もしも観音力が無かったら、日本は明治時代に滅亡していたかも知れません。国家の存亡がかかった決定的場面で、観音力は我が国を救いました。
それでは小笠原子爵の実例を見ていきましょう。
最初は軽視していた
小笠原子爵は、江戸幕府老中・小笠原長行の長男として生まれ、幼少のころ大名家の唐津小笠原家当主となっています。明治20年に海軍兵学校を卒業し、海軍将校となりました。
明治26年、休暇で実家に帰ったとき、母親から小さな厨子に入った観音像を持たされました。当時の子爵は覇気あふれる元気な青年将校で、本人の談によれば「青年の客気に駆られて信仰などを軽視していた」とのこと。それでも観音像が気に入ったので、軍艦の自室に安置しました。この出会いが運命を変えました。
翌年日清戦争が勃発し、軍艦・高千穂の分隊長として出征します。当時の清は大国で、最新鋭の軍艦を持っており、日本にとって非常に厳しい戦いです。9月17日には制海権を決する黄海海戦が起こり、子爵も命懸けで戦うことになります。
軍艦・高千穂 |
海戦の十数日前、子爵は不思議な夢を見ました。妙に明瞭な海戦の夢です。清国海軍が横陣で押してくるのを、日本海軍が縦陣でその前面を通過します。激しい砲撃戦となり、敵の砲弾が気味の悪い唸りをあげて飛んできては近くで炸裂します。すると一弾が子爵の部屋に命中します。「やられた!」と思ったときは、子爵の右腕はだらりと垂れて、大量の血が噴き出ていました。飛び起きたのはその時です。気味悪い夢で冷や汗ビッショリでした。
17日に両国艦隊による実際の海戦がはじまると、敵の陣容を見て驚きます。なんと夢で見たそれと、寸分違わなかったのです。子爵は奇異の思いとともに、超自然の力をひしひしと感じたと述懐しています。
激しい砲撃戦がはじまって十数分経った13時9分、敵弾が子爵の部屋で爆発します。正に夢で見た通りです。寝具や器具は粉砕され、かけてあった外套は13ヶ所も弾痕があき、刀の鞘は粉々になりました。ほとんど何一つ満足な物が無かったなか、机の上に安置してあった観音像の厨子だけが、奇跡的に無傷でした。そして戦いが終わって厨子を開くと、観音像の右手が折れていたのです。それを見た子爵はハッとします。観音像が身代わりになってくれたと悟ったのです。本人の文章によれば、「霊感とでもいうのでしょう、尊いような、懐かしいような、そうして涙ぐましくもあるような何ともいえぬ感激に打たれ、我知らず合掌いたしました」。
この出来事がきっかけで、子爵は観音菩薩を深く信仰するようになります。
バルチック艦隊との決戦に出撃する連合艦隊 |
日本を救う!
明治37年になると日露戦争が勃発します。当時のロシアは、日本の10倍の陸軍力を誇るヨーロッパの大国です。新興国日本が、逆立ちしても勝てる相手ではありません。翌年バルチック艦隊が遠征してきたとき、日本は絶体絶命の窮地に追い込まれました。もし艦隊の半分でもウラジオストク港に逃げ込まれたら、制海権を失い、国が滅びます。ロシアの艦隊に完勝するという、不可能に近い課題を突き付けられたのです。
秋山真之 |
そのとき参謀・秋山真之が立案した天才的な作戦によって、日本海海戦で完勝して危機を脱したことは、よく知られている通りです。ただあまり知られていないのは、作戦立案で決定的役割を果たしたのが、小笠原子爵だという事実です。
日本海海戦の何年も前から、秋山真之は古今東西のあらゆる兵法書を研究し、戦術を練っていました。しかし行き詰まり、体を壊して入院します。子爵が見舞いに行くと、秋山は「あなたの家に海賊戦法の本はないか?」と尋ねます。子爵は実家に帰り、『能島流海賊古法』という写本を探し出して秋山に貸します。するとしばらくして秋山から、「あの本を読み開眼した」と礼を言われました。日本を救った作戦は、子爵が貸した写本から生まれたのです。
日露戦争のとき子爵は、大本営にあって明治天皇の側で戦略立案にあたりました。一つの戦略ミスで国が亡ぶ状況で、激烈な緊張の日々を送ります。子爵は振り返ります。
「時折判断に迷い、苦しむことがありました。軍略をめぐらすとき、私はまず観音菩薩を拝して心静かに仏書をひもときました。そうすると不思議にもさらりと迷いも苦しみも忘れて、明らかな判断が湧き上がってきます。それは自分ながらに驚くばかりの明案が浮かぶのでした」
国民的ヒーローとなった子爵は、明治44年には学習院御用掛の要職につき、当時の皇太子殿下(昭和天皇)の養育にあたる栄に浴しました。大正15年には『
観音物語 』という本を出版し、観音力の偉大さを説きました。
著書は「感謝!」という言葉で締めくくられています。昭和33年、92歳の天寿をまっとうするまで、観音菩薩への感謝の気持ちで一杯だったのでしょう。
危機一髪! 中学生の命を救う!
観音力は、国家レベルの仕事をする人だけのものではありません。事相の大家として知られた高野山真言宗大僧正・織田隆弘師の著書『 観音開運法
』には、知り合いの関根さんという人が、戦時中に命拾いした実話が紹介されています。
関根さんは当時中学生で、織田師の寺に居候していました。昭和20年5月20日の大空襲のとき、避難する関根さんの前に金色の観音菩薩が突如現れました。ハッと思って立ち止まったところ、目の前に赤い火の玉が落ちたのです。関根さんは鉄兜が少しへこんだ程度で済みました。もしも立ち止まらなかったら、確実に死んでいました。関根さんは観音菩薩に救われた証拠だとして、当時の鉄兜を大切に保管しているそうです。
ほかにも織田師の著書には、観音力で救われた大勢の人の実例が記されています。国家を背負って戦う高級軍人でも、市井の一般市民でも、等しく助けてくれるのが観音菩薩です。観音力を授かる人生と、授からない人生は、まったく違ったものとなります。
釈尊が説いた観音菩薩の救済力
『法華経』第二十五章の「観世音菩薩普門品」(単独で『観音経』とよばれる)のなかで釈尊(釈迦牟尼・前463年〜前383年)は、観音菩薩の力を分かりやすく説いています。聖観音は、さまざまな姿に変化する観音菩薩の基本の姿です。
経典は「なぜ観音菩薩(元々はあまねく自在に観る者という意味)と呼ばれているのですか?」という問いから始まります。それに答えて釈尊は次のように説いています。以下主要部分の現代語訳です。
「よく聞くがよい。観音菩薩の行は、あらゆる所からの救いの求めに応じるからです」
「たとえ大火の中に入れられても、観音菩薩を念じれば焼かれることはないし、大海で漂流していても、観音菩薩を念じれば波間に沈むことはありません」
「悪人に追われ、高い山から落ちても、観音菩薩を念じれば髪の毛一本傷つけられません」
「無実の罪で逮捕されて、鎖でつながれても、観音菩薩を念じれば自由の身となります」
「恐ろしい悪霊や、もろもろの鬼神に遭遇しても、観音菩薩を念じれば危害を加えられません」
「猛獣に囲まれ、鋭利な牙や爪で殺されそうになっても、観音菩薩を念じれば走り去ってしまいます」
「人々が困難に直面し、大変な苦しみに打ちひしがれていても、観音菩薩の優れた力があまねく救ってくれます」
「観音菩薩は、真実を見通す清らかな目、偉大な智慧の目、人々の苦しみに共感し慈しむ目を持っています。観音菩薩に常に願い、常に仰ぎ見るようにしなさい」
「観音菩薩の清らかな智慧の光は、もろもろの闇を破り、災いの風火を鎮め、世の中をあまねく照らすのです」
「くれぐれも、疑いを持たないようにしなさい。観音菩薩の清らかさ貴さは、苦悩や死の災いにおいて、救済の確かな拠り所になるのです」
「観音菩薩はすべての功徳をそなえ、慈しみの眼差しで人々を見守っています。その福徳は、海のように果てしなく大きいものです。それ故に、観音菩薩を礼拝しなさい」
平安時代に作られた観音経の装飾経(重要文化財)
丁寧に開眼入魂
弊社では、縁あるお客様の人生に光をもたらすべく、頼朝の守り本尊を再現した「頼朝聖観音(よりともしょうかんのん)」を企画しました。制作は、原型師として名高い埒孝美師。頼朝の聖観音と同じく純銀で制作し、24金鍍金で仕上げました。
高野山伝燈大阿闍梨 菅澤照真師 |
開眼入魂は、真言密教最奥の伝燈大阿闍梨(でんどうだいあじゃり)の位を持つ、菅澤照真師にお願いしました。菅澤師は、この聖観音を授かる方が、あらゆる危難を逃れ、幸せを掴んでいただきたいという願いを込めて、丁寧に開眼してくださいました。
高野山の伝燈大阿闍梨は学問研鑽行事である勧学会に何年も出仕して修学し、阿闍梨位についてから15年から20年を経て、約10年に1度しか行われない学修灌頂に入壇した僧侶のみが昇進できる位。学修灌頂は完全な秘儀ですが、高野山御影堂で弘法大師空海御影に直接接し、直弟子になるものといわれます。
伝燈大阿闍梨は、加行を終えた僧侶に密教の秘法を伝える伝法灌頂においては、大阿様として導師になる立場です。
護摩法を修する菅澤師 |
そんな菅澤師ですが、助けを求める市井の人々の相談にのり、法力で大勢を救ってきました。師の加持祈祷は、受け手の方々を目の前にしている場合だけでなく、顔も見たこともない遠方の場合でも効果をあげています。雑誌「パワースペース」の特集で、「ガンを治す驚異の密教僧」として紹介されたこともあります。
また気さくで暖かい人柄を多くの人に慕われ、求めに応じて全国を飛び回っています。
菅澤師はまだ高校生だった頃、人生の転機となる神秘体験をしています。導かれるように川に入ったとき、目の前に太陽のようなものがあらわれ強烈な光に照らされたのです。その太陽はどこを向いても正面に見え、非常に心地良かったといいます。まだ正式に行に入る前でしたが、以後友人知人のため祈ってあげると、面白いように願いが叶うようになりました。
高野山金剛峯寺(画像:663ハイランド) |
やがて高野山別格本山遍照光院前官・酒井真典師(高野山大学元学長)の弟子となり、高野山大学密教学科に学びます。級友たちは菅澤師がなにか口に出すと、話された内容が次々と実現してしまうと怖がったといいます。
滝行を指導する |
3回生のとき、究極といえる体験をします。当時菅澤師は、なにかに呼ばれている気がして高野山奥の院(空海入定の地)に1日5回も通っていましたが、あるとき自分の中で過去・現在・未来が同時に整列し、不生不滅の意識そのものとなり、自他の区別のない慈悲の意志だけがある世界を体験したのです。この体験以後、菅澤師の法力はいよいよ強烈なものとなり、病者加持の祈祷を学ぶと凄まじい効果を発揮しました。新米だった菅澤師のもとに、当時の高僧等から病気平癒祈祷の依頼がきたほどです。
高野山大学を卒業したあとも、菅澤師は台密(天台密教)、チベット密教、神道、キリスト教、ユダヤ教、ヒンズー教を学びました。第二回シカゴ世界宗教者会議に参加したときは、ダライ・ラマ法皇に接見しています。現在でも多い時は年に3回もインドに行くなど、多忙な日々を送っています。
菅澤師は、真言密教は富裕になることも、立身出世も、良き異性に巡りあうこともすべて肯定するといいます。この身このままで悟りを開くと共に、繁栄、健康、成功、名声等の全てにおいて、自分自身の人生を完成させるものだといいます。過去でも未来でもなく、現在が大切なのであり、それで無ければ私達の人生とは何なのでしょうと説きます。
今回50体だけの開眼。伝燈大阿闍梨が直々に開眼された「頼朝聖観音」は、あなたを力強く守ります。そして、奇跡のような大逆転をもたらすことでしょう。ぜひこの機会にどうぞ。
埒孝美作
純銀(SV925)製 24金鍍金 高さ:35mm 像高:29mm 重量:約10g
お支払いは便利な代金引換で!(手数料弊社負担)
配送等のご案内
ご注文、お問い合わせはお気軽に 03−3320−7722 までお電話ください
他の作品
北村西望作 聖観世音菩薩
105,840円(税込)
聖観音